記事の詳細
インターネットセキュリティ対策のご紹介

インターネットセキュリティのリスク
- 情報漏えい事件や遠隔操作事件など、いわゆる「サイバー攻撃」の多くが外部からの攻撃が原因と
言われ、ネットワーク攻撃は従業員10人の会社から10万人の会社まで満遍なく起きており、
「中小企業だから関係がない」とは、全く言えません。 - 対策のとれていない企業が攻撃対象になりやすく、被害に遭いやすい。
- 攻撃を受けた3/4 の企業は、攻撃を受けている時には気付く事が出来なかったと言われています。
- ネットワーク攻撃の手口は日々高度化している。導入時点ではほぼ完璧でも、数ヶ月もすれば新し
いセキュリティーホールが生まれています。
「どんな対策」を「どのように実施するべきか」が求められています!
統合脅威管理アプライアンス
一台に複数の機能が詰め込まれている、インターネットセキュリティ対策の専用機器。
アプリケーション製品は、通常は対策毎に「サーバー + 対策アプリケーション」の構築が必要だが、ALL-in-ONE(オールインワン)で各アプリケーション機能を実装しているので、
- 設定や管理の手間が簡素化できる
- 導入・設置が容易である
- 運用や管理の手間が少なくする、ことができます。
【導入効果】
インターネットを介して舞い込む脅威に対して、自社内への侵入を防止し、安全・安心な環境を維持できます。
WatchGuard UTM
セキュリティの専門ベンダーのソフトウェアエンジンを採用(Best-In-Class Security)
より強力なセキュリティ(最新テクノロジー)、より高いコストパフォーマンスで、安心・安全のソリューションを提供します!
詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。